アイルランド留学にかかる予算と費用
留学の予算と費用 1 学費留学の総予算で最も大きな割合を占めるのが「学費」。 各学校、コースにより、学費にはかなりの幅がありますので、学校が決まりませんと具体的な留学の予算をお見積もりすることはできません。 ちなみに、学校ごとに「週15レッスン」や「週20レッスン」などと書かれていますが、1レッスンは学校により45〜60分と様々ですので必ずしも週20レッスンが「週20時間」を意味するとは限りませんので、実質の授業時間を考慮し学校を選びましょう。 短期留学の際は週20時間以上の集中コースも良いのですが、長期で留学する場合は、一般的に1日3時間〜4時間 / 週15〜20時間程度が効率よく集中できると言われています。 留学の予算と費用 2 ステイ費
もっとも一般的な滞在方法のホームステイ。 アイルランド人ホストファミリーは気さくで話し好きと定評があります。 ホームステイ費も各学校により様々です。 多くの学校のホームステイ先では平日朝夕の2食付+週末は3食付ですが、学校によってはランチを含む毎日3食付のところもあります。
|
アイルランドのシェアフラット家賃の相場 | |
コークやゴールウェイ、リムリック規模の町 | 週 65ユーロ〜 |
田舎の町 | 週 50ユーロ〜程度 |
ダブリン | 100ユーロ〜 |
家賃には光熱費込みのところと、同居人で割り勘にするところもあります。 アイルランドの光熱費は日本より若干高めです。 特に冬場は日が短い上に暖房代がかかるため高くなります。
一番安いパブのランチ(スープ&ブレッド)で3ユーロ〜、カフェやレストランで食べると最低で6ユーロ程度です。
アイルランド留学クラブでは、留学相談の中で格安航空券取得についても随時アドバイスさせて頂きます。
安いアイルランド行き格安チケットを簡単に取得する方法は、留学完全ガイドのアイルランド行き格安航空券 でご案内しています。
![]() アイルランドの公衆電話 |
国際電話を安くかける方法として、アイルランドで国際テレフォンカードを使用するか、町中のインターネットカフェ内に併設されている格安IP電話を利用するのが一般的です。
国際テレフォンカード(インターナショナルフォーンカード)は7ユーロ〜30ユーロのタイプがあり、街中で簡単に購入することができます。
このテレフォンカードを使うと、家庭用電話や公衆電話から日本の家庭用電話へ、1分0.5ユーロ程度(アイルランド時間の夜間や週末の場合)でかけられます。
ただしこのカードを使っても、日本の携帯電話にかける場合や、携帯電話からかける場合はいくらか割高になります。
留学完全ガイドの国際電話のかけ方とインターネットも参考にしてみて下さい。
インターネットカフェ
たいていの町にインターネットカフェがあります。 ダブリンでは20分で1ユーロ程度が相場ですが、田舎に行きますと10分で1ユーロ程度と割高になります。
日本からノートパソコンを持参
町中のインターネットカフェでは、持ち込んだノートパソコンをLANケーブルや無線LANでつなぐことが出来るところもあります。 また、中には持ち込みパソコンをつながせてくれる学校もあります。 長期留学の方の場合、アパートを借りて自分で電話回線を引きインターネット接続ができます。
アイルランドのプロバイダーは、AOLなどの海外プロバイダーは除き、アイルランドの電話会社のEircom(エアコム)という会社一社となっています。 電話回線を持っている方は無料でアカウントを作ることができます。
長期の語学留学生の中には、お友達との連絡や日本との緊急連絡用に携帯電話を持っている方もいます。
アイルランドで買えるプリペイド携帯電話の価格は60ユーロ〜100ユーロです。
アイルランドで購入した携帯電話はヨーロッパ全域で手続きなしで使用可能です。
日本で国際電話のできる携帯電話を買いアイルランドで使うことも出来ますが、通話料が非常に高いです。 このため留学生の場合、携帯電話はアイルランドでプリペイド式のものを買い、帰国時には他の留学生に売るというスタイルが一般的です。
![]() アイルランドの郵便局 |
留学前に荷物を日本からアイルランドに送る場合、または帰国の際などに、アイルランドから日本に荷物を送ることもあるでしょう。
アイルランドから日本への荷物の郵送料 | ||
重量 | アイルランドの郵便局(通常航空便) | 日本通運(海外ペリカン便) |
1.0kgまで | 21ユーロ | 65ユーロ |
2.0kg | 35ユーロ | 75ユーロ |
3.0kg | 50ユーロ | 85ユーロ |
4.0kg | 65ユーロ | 95ユーロ |
5.0kg | 83ユーロ | 103ユーロ |
10.0kg | 133ユーロ | 130ユーロ |
15.0kg | 183ユーロ | 150ユーロ |
20.0kg | 233ユーロ(最大20kgまで) | 170ユーロ(最大100kgまで) |
日本からアイルランドへの荷物の郵送料 | |||||||
日本の郵便局 | 日本通運 | ||||||
種別 | EMS | 航空便 | SAL便 | 船便 | 海外ペリカン便 | ||
所要日数 | 3〜5営業日 | 7〜8営業日 | 2〜3週間 | 2〜3ヶ月 | 7〜8営業日 | ||
500gまで | 1500円 | 2500円 | 2700円 | 1800円 | 12000円 | ||
1.0kg | 2800円 | 3350円 | 3850円 | 2350円 | 13000円 | ||
2.0kg | 4600円 | 5050円 | 5000円 | 2900円 | 15000円 | ||
3.0kg | 6200円 | 6750円 | 6150円 | 3450円 | 17000円 | ||
4.0kg | 7800円 | 8450円 | 7300円 | 4000円 | 19000円 | ||
5.0kg | 9400円 | 10150円 | 8350円 | 4550円 | 21000円 | ||
6.0kg | 11000円 | 11650円 | 9400円 | 5100円 | 23400円 | ||
7.0kg | 12300円 | 13150円 | 10450円 | 5650円 | 25800円 | ||
8.0kg | 13600円 | 14650円 | 11500円 | 6200円 | 28200円 | ||
9.0kg | 14900円 | 16150円 | 12550円 | 6750円 | 30600円 | ||
10.0kg | 16200円 | 17650円 | 13250円 | 7100円 | 33000円 | ||
15.0kg | 22700円 | 22400円 | 16050円 | 8500円 | 45000円 | ||
20.0kg | 29200円 | 27150円 | 19550円 | 10250円 | 52500円 | ||
25.0kg | 35700円 | 31900円 | 23050円 | 12000円 | 61500円 | ||
30.0kg | 42200円 | 36650円 | 26550円 | 13750円 | 70500円 | ||
32.0kg | 取り扱いなし | 74700円 |
![]() アイルランド西部 コネマラ高原 |
電車はバスよりも快適ですが、値段高く本数が少ないです。 電車の学生割引には国際学生証と一緒にスチューデントトラベルカードというカードが必要となりますが、最大50%割引になります。
何人かでアイルランドを旅行する際は、電車やバスよりもレンタカーのほうが安くて便利です。 ガソリン代は1リットル=1ユーロ強程度と日本よりいくらか高めです。
アイルランド留学クラブでは旅行についてのアドバイスもさせて頂いていますのでお気軽にお問合せ下さい。
![]() 伝統的なアイリッシュミュージックの 生演奏が聞けるパブもあります |
アイルランドに来たら必ず一度は行く機会があるでしょう。 なかには毎日のようにパブに行く留学生もいます。 ギネス(黒ビール)1杯=3.5〜4ユーロくらいです。
お得な留学保険・海外旅行保険の加入方法は、留学完全ガイドの海外旅行保険・留学保険をご覧下さい。
留学中にレストラン、買い物、映画館、ボーリング場などに行く機会もあるでしょう。 相場は、レストランで夕食15ユーロ〜、映画が6ユーロくらい、ボーリングが4ユーロくらいです。
![]() 乗馬レッスン |
![]() 音楽レッスン |
またこの機会に、アイルランドで乗馬、ゴルフや、アイリッシュミュージックを習うのも良いかと思います。
ゴルフや乗馬、音楽などのレッスンは、約1時間のレッスンで20ユーロ〜です。
アイルランドの物価の例をまとめてみました。 日本と同様にアイルランドでも各町ごとに物価に違いがあります。
基本的にダブリンから遠くなるほど物価はいくらか安くなっていきます。
下の表は留学中の日常生活でよく使うサービスや購入するもののアイルランド全体の平均の物価の例です:
アイルランドの物価 | |||
サービス | 物価(ユーロ) | 商品 | 物価(ユーロ) |
公衆電話からの通話料(市内、3分間) | 0.50 | 牛乳(1リットル) | 1.0〜1.5 |
アイルランド国内郵便用切手 | 0.55 | 食パン(日本の1.5斤分くらい) | 0.8〜1.6 |
海外郵便用切手 | 0.78 | 新聞 | 1〜1.6 |
美容院でのヘアカット(女性) | 30〜35 | マクドナルドのセットメニュー | 5〜6 |
床屋での散髪(男性) | 10〜15 | コカコーラ(500ml) | 1 |
フィルム現像(24枚) | 6〜8 | ミネラルウォーター | 1 |
映画鑑賞 | 5〜9 | 缶ビール(500ml) | 0.9〜1.8 |
レンタルビデオ、DVD(1本) | 3〜5 | カフェでのコーヒー1杯 | 1.2〜2.0 |
スポーツジム(非会員料金) | 6〜12 | 石鹸(1個) | 0.5 |
診察代(保険なしで風邪などで通院1回) | 50〜 | シャンプー | 2 |
歯医者(虫歯などで治療1回) | 70〜 | タバコ(1箱20本) | 6.5 |
市内路線バス | 0.85 | 音楽CD(1枚) | 15〜25 |
ダブリン空港→市内中心部への タクシー代(約10キロ) |
20 | 文房具(ペンとノート) | ペン 0.5 ノート 0.8 |
物価が高くなったといわれるアイルランドですが、最近は各サービスや商品の格安店も出来つつあり、買い物の選択肢も増えてきました。 また、テスコやスーパーバリュー、アルディーといった、大手スーパーでは、相場の半額くらいの独自開発の割安なプライベートブランド商品を販売しています。
アイルランドを代表するビールのギネスビールは、どの町のパブで飲んでも3.5〜4.0ユーロ程度であまり差はないのですが、バドワイザーやハイネケンなどの輸入ビールは少々高めで、町の物価による差が大きくなります。 下記の表は、アイルランドのパブでの数種類のビールの平均の値段で比較しています。 |
![]() |
留学準備 編 語学留学の予算と費用 |
|
出発 編 | |
留学中 編 | |
帰国 編 |
![]() |
![]() ![]() |
|||
東京オフィス:〒103-0003 東京都 中央区日本橋横山町 9-14 カスタリア東日本橋 11F E-メール: ![]() |
||||
![]() |